ナチュログ管理画面 スポーツ&フィットネス スポーツ&フィットネス 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年07月31日

「 試合を振り返り・・・ 」


この度の西日本大会を振り返ってみると、これからやるべき事が見えた。

一人ひとりの力は小さいが、数が多ければそれなりの力になります。

選手・役員・・・そして、全ての太道に関わる方たちが力を合わせて成り立つ大会。

とても良い大会だったと思います!

これからもみんなで力を合わせ、大会や検定等を行えたら良いですね ♪

来年の大会も盛り上げていきましょう (=^・^=)

大会の翌日の大野道場の稽古はお休み ww

しっかり身体を休められた事でしょう。

明けて昨日の月曜日は普通どおり稽古がありました。







この時期は35℃以上の暑い日が続きます!

空調設備の無い大野道場は床も畳も熱いくらいです!







道着に着替え、ただ立っているだけで汗が噴き出します ww

まるでサウナです!Σ(っ゚Д゚;)っ

稽古を終えて体重計に乗ると2kg近く軽くなっています (笑)







そんな天然サウナ的な道場で元気に稽古する子供たち!

尊敬します!((ΦωΦ))

色んな稽古をしますが、嫌な顔もせずについてきてくれます ♪

時には泣き、時には笑いながら・・・(=^・^=)

真剣に・・・そして一生懸命に稽古する姿は美しい ww







自分に出来ない事は教えない!d( ̄ ・ ̄)

いつも大野道場のみんなに言ってる事です!

出来ない技を教えてくれと言われても教えられないんです!

形や理屈は解っていますが、自分でそれが綺麗に出来なければ教えられませんよね?

恥ずかしくて・・・Σ(っ゚Д゚;)っ

出来る子に 「 コレやって見せてあげて! 」って言うのは簡単です!

しかし教える立場の人がそれでは駄目だと思っています。

全ての技を綺麗に出来なければ駄目だと・・・いつも自分に言い聞かせています。

30年前には簡単に出来てた事も、歳を重ねるうちに難しくなっていました (ΦωΦ)

なので数年前から初心に戻り、柔軟性を取り戻す為の努力をしています。

昔の先輩の道場へ出向いてみたりして・・・。

結構な時間は掛かりましたが、どうにか80%くらいは戻りました ww

何年も付き合ってくれている昔の仲間に感謝です!

試合が終わったので久し振りにみっちり柔軟をしました ♪

股割り後の上段回し蹴りは綺麗ですね ♪ (≧∇≦)







口がうまいことよりも、

実際に行動に移すほうが勝る。

ベンジャミン・フランクリン


理想や目標をいくら饒舌に語っていても、実際に行動が伴わなければ実現には近づかない・・・って事 ww

口先だけではなく、実際にやってみろって事ですかね?

ボクはそう理解しています!d( ̄ ・ ̄)

人から・・・

「 あの人出来ないのに教えてるの?(= ̄ ρ ̄=) 」

「 あの人で大丈夫なの?Σ(っ゚Д゚;)っ 」

・・・って言われない様、これからも一生懸命がんばります!(≧∇≦)

熱中症にはくれぐれも注意してくださいね ♪

押忍!




  

Posted by       ☆KEN☆ at 14:34Comments(0)試合

2018年07月26日

「 西日本大会・学生選手権大会 」


先日行われた大会ですが、無事に終える事ができました!

ボクは早朝から仕事が入っていたので途中からの参加になりましたが・・・(((((( ;゚Д゚)))

選手・役員の皆さまお疲れ様でした ♪

試合後の懇親会では開始早々からたくさんの方にビールを注いでもらい、酔っ払ってしまいました ww

途中からチェイサーに変えてもらいましたが、開始30分後からの記憶が殆どありません (笑)



また去年優勝した大野道場の選手ですが、みんな返り討ちにされ連覇ならず!

残念ですがありがたい!(≧∇≦)

みんな何をするべきかが見えてきたみたいです (*´艸`*)

ボクも来年出てみようかと思い、1ヶ月前から色々やってます ww

今年は間に合いませんでしたけどね ♪( ´艸`)♪



試合の次の日の稽古はありませんでした。

みんなしっかり休養したみたいです (=^・^=)


私は環境など信じない。
成功する人間は、自ら自分の望む環境を探す人であり、
自分でそれを作り出す人である。

ジョージ ・ バーナード ・ ショー


次は秋季検定と全日本大会です!

楽しみですね ♪(≧∇≦)




  

Posted by       ☆KEN☆ at 09:24Comments(0)試合

2018年07月17日

「 準備は整った 」


先ず最初に・・・。


この度の西日本豪雨土砂災害でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りします。

この度の災害はいまだに多くの傷跡を残しています。

早く復旧する事を願っています。



そんな広島ですが、来週の日曜日には太道西日本大会がグリーンアリーナで行われます。

出場選手も試合に向け準備は整っていると思います!

悔いの無い試合をして欲しいですね ♪

昨日の稽古では最後の追い込みをし、しっかりと汗をかきました ww

試合に向けて出来る限りの事はしたので、後はしっかりと体調管理をしてください!

まだまだ暑い日が続くけど頑張ってくださいね ♪







そして前から思っていたんだけど、テーピングは自分で用意してきて欲しいと思います!

テーピングも大切な試合道具です!

予め試合用に用意してはいますが、選手みんなに使うとなると馬鹿になりません。

出来るだけ持参してください d( ̄ ・ ̄)

試合当日は忘れ物の無い様に注意して下さい!

早めの準備を ♪ (=^・^=) ♪







今回もどんなドラマが待ち受けているのか凄く楽しみです (*´艸`*)

出場選手のみなさん!

後悔の無い試合をしてください!(≧∇≦)


人生はいちばん楽しい童話である。

ハンス・クリスチャン・アンデルセン







この一週間をどう過ごすか!

これに掛かっています!

試合会場で会いましょう ♪

押忍!









  

Posted by       ☆KEN☆ at 15:15Comments(0)試合

2018年07月07日

「 大会ポスター 」


数日前ですが、お店用に大会ポスターをいただきました ♪

広告協賛店舗様にもお渡ししました ww

お時間に余裕のある方。

太道の試合を観てみたい方。

そんな方は是非!

7月22日(日)

広島グリーンアリーナ武道場へお越し下さい ♪

熱い戦いが繰り広げられていますよ (=^・^=)







「 一生懸命やって勝つこと 」の次に素晴らしいのは、

「 一生懸命やって負けること 」 である。

ルーシー・モンド・モンゴメリ


これから最終調整に入る時期です!

ケガをしない様に試合に備えましょう d( ̄ ・ ̄)

押忍!









  

Posted by       ☆KEN☆ at 09:24Comments(0)試合雑記

2018年07月06日

「後2週間で大会 」



大会では男子と当たる事は無いんですが、道場内のスパーリングでは関係無い!

しかも学年もバラバラ。

とても相手にならないかと思いきや、女の子たちはガンガン攻撃する。

男の子の攻撃を上手くかわしながら前に出ては攻撃を繰り返す ww

時には、こちらが思っていた以上の攻防を見せてくれる ww

大野道場の女の子は勇ましい (≧∇≦)

あっ!

一般女子もみんなも! (*´艸`*)

最近は少年少女部の稽古にも変化を加えています ww

自然に技が出せる様になる為の稽古!

キツイけど楽しい稽古メニューです ww

最初はみんな戸惑っていましたが、頭が柔らかいのでスグに順応する。

羨ましい限りです ♪

この調子でどんどん上達して言って欲しいです Ψ(`∀´)Ψ


脱皮できない蛇は滅びる。

フリードリヒ・ニーチェ



上記の言葉は哲学の先駆者であるニーチェの言葉。

どんどん変化して行く社会の中で、今迄のやり方や環境に縛られていると成長が止まってしまう・・・。

自分を変える事が出来ずに成長が止まってしまう・・・。

また、考え方や生活習慣を変える事は苦痛を伴いますが、その先には新しい可能性が待っています。

変化を恐れずに勇気を持ちましょうという意味です。







太道の稽古に置き換えて考えてみます。

今までどおりの稽古では、新しいルールには対応出来ないと思ってる。

身体能力の高い人は別!

今迄の稽古や考え方だけで 「全員が完全対応できるか?」 って事です!

多分それはまだムリ。

慣れるまではおしくらまんじゅう的な、見た目ぐちゃぐちゃな試合になると思う。

グローブが14ozになる事で、それを振り回す筋力・スタミナを先ずは養わないといけない。

打ち方やディフェンス・体の使い方も変わってきます。

とりあえず指導員が色々と勉強しないとどうにもならない事ですね。

先ずはそこから!

間違った指導は意味を成しませんから・・・。

まだ他にも色々と思うことはありますが、そんな事を考えながら稽古しています ww

もっと綺麗でカッコイイ試合が出来る様になる事!

そしてどんな選手と戦っても引けを取らない!

最終的には勝つ!

そんな選手を育成する事がいまの目標です ♪

思った事は口にする(書く)性格です (*´艸`*)

押忍! m(_ _)m







  

Posted by       ☆KEN☆ at 15:08Comments(0)試合雑記

2018年07月06日

「後2週間で大会 」


大会では男子と当たる事は無いんですが、道場内のスパーリングでは関係無い!

しかも学年もバラバラ。

とても相手にならないかと思いきや、女の子たちはガンガン攻撃する。

男の子の攻撃を上手くかわしながら前に出ては攻撃を繰り返す ww

時には、こちらが思っていた以上の攻防を見せてくれる ww

大野道場の女の子は勇ましい (≧∇≦)

あっ!

一般女子もみんなも! (*´艸`*)

最近は少年少女部の稽古にも変化を加えています ww

自然に技が出せる様になる為の稽古!

キツイけど楽しい稽古メニューです ww

最初はみんな戸惑っていましたが、頭が柔らかいのでスグに順応する。

羨ましい限りです ♪

この調子でどんどん上達して言って欲しいです Ψ(`∀´)Ψ


脱皮できない蛇は滅びる。

フリードリヒ・ニーチェ



上記の言葉は哲学の先駆者であるニーチェの言葉。

どんどん変化して行く社会の中で、今迄のやり方や環境に縛られていると成長が止まってしまう・・・。

自分を変える事が出来ずに成長が止まってしまう・・・。

また、考え方や生活習慣を変える事は苦痛を伴いますが、その先には新しい可能性が待っています。

変化を恐れずに勇気を持ちましょうという意味です。







太道の稽古に置き換えて考えてみます。

今までどおりの稽古では、新しいルールには対応出来ないと思ってる。

身体能力の高い人は別!

今迄の稽古や考え方だけで 「全員が完全対応できるか?」 って事です!

多分それはまだムリ。

慣れるまではおしくらまんじゅう的な、見た目ぐちゃぐちゃな試合になると思う。

グローブが14ozになる事で、それを振り回す筋力・スタミナを先ずは養わないといけない。

打ち方やディフェンス・体の使い方も変わってきます。

とりあえず指導員が色々と勉強しないとどうにもならない事ですね。

先ずはそこから!

間違った指導は意味を成しませんから・・・。

まだ他にも色々と思うことはありますが、そんな事を考えながら稽古しています ww

もっと綺麗でカッコイイ試合が出来る様になる事!

そしてどんな選手と戦っても引けを取らない!

最終的には勝つ!

そんな選手を育成する事がいまの目標です ♪

思った事は口にする(書く)性格です (*´艸`*)

押忍! m(_ _)m







  

Posted by       ☆KEN☆ at 15:08Comments(0)試合雑記

2018年06月02日

「 西日本大会連覇 ww 」


昨年の西日本大会は大野道場の選手が3階級優勝しました。

午後からは一部変則的なルールで行われましたが、それなりに見応えのある試合内容でした。

午前中は以前の太道ルールで、午後からは対戦者同士が納得すれば新ルール ww

3位決定戦と決勝戦がそうでした ♪ d( ̄ ・ ̄)

今回の大会からは全日本大会と同様のルール & レギュレーションで行われます!







大野道場の稽古は10年前から殆ど変わっていません。

新ルールの方が向いてる気がします (*´艸`*)

これからはアマチュアキックの試合も含め、色んな事にチャレンジしていこうと思っています!

その為に先ずは選手のスキルアップ。

みんな仲良くレベルアップを目指しています ww







マススパーはヘッドガード無しでやる事もあります。

相手の攻撃を見やすくする為です ♪

避けなければ当たるという意識?

それををしっかり持ってもらう為!

相手の攻撃はもらわない方が良いですからね ww







前にも書きましたがスーパーセーフに薄手のグローブだと、当たっても少々我慢出来るんです!

顔面へのパンチによる攻撃の場合です!

ピンポイントに入らなければダメージが少ないんです ww

的確にパンチを入れる事が出来れば別ですけどね ♪(=^・^=)♪

殆どの人が大振りなのでなかなかクリーンヒットになりません。

京都の巧い選手は的確にピンポイントを狙ってヒットさせています!

広島とは基礎もテクニックも違います!Σ(っ゚Д゚;)っ

見習わなければいけません! ((ΦωΦ))







前ルールだと、蹴り以外の顔面への攻撃には肘打ちと頭突き等がありました。

テンプルへパンチを入れれば効くんですが、自分の拳を痛める危険性があります。

実際に骨折した経験があります ((ΦωΦ))

この場合は肘で攻撃する方が安全です ♪

しかし現ルールでは肘打ちは禁止です。

安全を考慮したアマチュアルールになっています (≧∇≦)

もしもの時の為にも、ガードを下げない様に日頃から稽古しないと・・・。







3人とも今年の西日本も優勝しようと頑張っています!

今年も勝てたら嬉しいです ♪

そして去年、学生中量級に出られなかった選手が一人います。

その選手も中量級の優勝を狙っています ww

多分ですが、去年も出られていたら勝ってたでしょう d( ̄ ・ ̄)

早くも大会が楽しみになって来ました ♪







これからどこまで身体を絞れるか!

ウェイトを上げて出る選手もいます ww

誰がどの階級に出るかはほぼ決まっていますが、調整が難しい選手もいるかも (笑)

頑張ってまた優勝しましょう Ψ(`∀´)Ψ


自分の心に固く決意すれば、
目的は既に半分達成されたも同然だ。

エイブラハム・リンカーン







今のところみんな順調に仕上がって来ています ♪

あともう少し絞れればベストですね (=^・^=)




  

Posted by       ☆KEN☆ at 12:00Comments(0)試合

2018年03月22日

「 夏に向けて 」


冬季検定が終わり、大野道場の一般部も夏の大会に向けて動き出しました!

この度昇段検定を受け、見事10人組手を完遂された関口さんは黒帯に ww

おめでとうございます ♪

今からスタートです!(≧∇≦) /

これからも一緒に精進していきましょう (=^・^=)







10人組手は今現在の太道ルールとフルコンルールで行われます。

太道ルールはキックボクシングスタイル。

フルコンルールは所謂一般的な極真ルールです。

上と下の画像を見れば解ると思いますが、ヘッドギアに14ozのグローブで行われます。

フルコンは顔面パンチ無しのルール・・・。

ルールは違うけれど、どちらもシンドイです ww







大野道場のみんなは、まだまだ基本動作がキッチリ出来ていません d( ̄ ・ ̄)

ずいぶん良くなって来たけどね ww

稽古時には、基本となる動きを繰り返し行っています。

稽古していないと出来ませんから Σ(っ゚Д゚;)っ

京都の選手をみたら解るけど、基本をみっちりやってる人は出来てますもん ww

出来ない人は・・・

やって無いだけ!

個人的にはそう思っています (`ω´)ゝキリッ







コツコツと努力してる人は見たらわかります ww

全くしていない人はもっと良くわかります!d( ̄ ・ ̄)

なぜか?

いつ見ても成長してませんから!Σ(っ゚Д゚;)っ







稽古時間が少ないので、どうすれば効率が上がるか考え中です。

閃いてるメニューはあるんですが、もう少し考えてみます (*´艸`*)





  

Posted by       ☆KEN☆ at 20:44Comments(0)試合

2017年11月04日

「 山陰大会 」


11月19日(日)に鳥取支部・島根支部主催の大会が行われます (=^・^=)

広島支部からも選手がたくさん出場します ♪

詳細は下のポスターで確認してください!





以前行われた大会の動画もどうぞ!d( ̄ ・ ̄)





50歳を超えたので、そろそろマスターズの部に出てみようかな?(*´艸`*)

出場される各選手の健闘を祈っています!



  

Posted by       ☆KEN☆ at 11:16Comments(0)試合

2017年10月26日

「 頑張ってください! 」


12月に行われる大会に出場する井川先生。

仕事の関係で、最近は大野道場に来られています ww

今回もたくさん汗を流し稽古をされていました ♪







大野道場からも4人が出場する予定です!(=^・^=)

まだどの様な感じで大会が行われるのか予想出来ませんが、とにかく頑張ってきて欲しい ((ΦωΦ))







技術的には京都の選手に敵わないかも知れませんが、出来る限りの事をやって来て欲しいと願っています!

新たにルールが改正されて始めての大会。

みんなもドキドキしているでしょう。







今迄以上にディフェンスを注意しないといけない・・・。

スーパーセーフより効きそう ww







残り1ヶ月で追い込んでいきましょう ♪ (≧∇≦) ♪



  

Posted by       ☆KEN☆ at 17:43Comments(0)試合