2014年01月28日
「武道の意味」
単純に強さを求めるなら、わざわざ太道では無くても良いと私は思っている。他にも色んな格闘技があるんだからソチラへ行った方が話
は早いかも知れません。何故、太道という武道にこだわるのか。単純に「武道」だからです!「武道」とは読んで字の如く「武の道」これは
武士道からきている。武道について書かれているモノには[よく言われるのが、「武術は技術だけで精神的な深みがない」「武道は精神性
に流されて技術が退化している」という批判である。これは語源に立ち返って考えると、どちらも的外れな批判だと言わざるを得ない。武
術は所詮技術でしかなく、武道とは武士の道である。武術に思想が入り込む余地はなく、武道の中に武術は必修科目として入ってはい
ても、それが全てではない。礼儀作法や切腹のやり方、各種学問に馬術など、武士として生きるために必要な知識や技術。更に責任感
や勇気、正義感など、武士らしい振る舞いをするための精神性。全てひっくるめて武道である。] という風な事が書かれてある。せめて太
道を修練するする者には「礼儀作法」「勇気」「正義感」は持って欲しいと思うのが個人的な意見だ。
昨日の稽古。昨日は先週よりも暖かくてみんなで検定の為の稽古をしました。まだ小さな子供達も多い大野道場だが、元気な声が鳴り
止まない。まだ入門したての4歳の男の子もとても元気である。とてもピュアで真っ白な状態・・・どんどん吸収していく姿は圧巻((@_@;)
一般部では「体幹」を意識して技を繰り出す稽古をした。突きや蹴りにしても、体幹が強く無ければパワーを伝える事は出来ない。コレは
意識して行わないとなかなか見につかない。カラテの基本に「サンチン」というモノがある。その状態から突きや蹴りを行い稽古するという
方法があるが、太道ではそれと似たモノが基本稽古の中に組み込まれている。その場からの突き・蹴りをしっかりと稽古すれば、強い突
きや蹴りが誰にでも習得できると思っている。それに気付くか気付かないかで、それぞれのパワーに違いが出る。
これについては何時か暇な時にでも書いてみようと思う。
m(__)m
2014年01月21日
「残り僅かの時間」
色々とやらなければイケナイ事が多く、夜6時50分に道場に到着。
昼から冷たい雨になり、昨日の稽古はどうなるかと思われたが・・・。
道場の扉を開けると、元気な子供達の顔がいっぱい並んでいた。
既にドッジボールをして身体を温めている様だ・・・。
検定まで残り数回しか無い稽古。
床が冷たくても真剣な顔をして頑張っていました。
基本稽古が上手く出来ず、必死に涙を堪えながら頑張る姿は本当に可愛い。
稽古が終わればニッコリと笑いながら、学校や友達の話をしてくれる。
ウチの道場の塾生はみんなしっかりと「ON とOFF」の切り替えが出来る子供達ばかりだ。
通知表を持ってくるのを忘れた子は腕立て伏せ10回・・・(@_@;)
キチンとした腕立て伏せは、この位の子供にはなかなかキツイものがある。
中には大人と同じ様に出来る子もいるが、上級生にでもならなければチョット無理かな?
稽古後は、今日の注意点を一人ひとり丁寧に説明する。
それから道場に挨拶をして帰って行く。
鬼?いやいや・・・何時も優しい山下主席師範がみんなを送り出す(^v^)
また来週も元気で稽古出来る事を願いながら・・・。
少年少女部の後ろでは、一般部の稽古が既に始まっている。
昨日も元気で明るい稽古をした。
どんどん突きや蹴りの威力が増していっています。
ちょっと旦那さんが可哀想になる・・・夫婦喧嘩はしない様に(@_@;)
女性も男性と一緒にスパーリングします。
油断していると頭に蹴りが飛んで来るので、油断出来ません(V)o¥o(V)
昨日は初めてスーパーセーフを着け、顔面有りのスパーリングをされた方もいます。
まだ慣れていないので、かなり息苦しいと仰っていましたが、時期に慣れてくると思います!
近年の試合は各階級別に行われますが、以前はオープントーナメントもあった。
道場では体重は関係無くスパーリングをする。
お互いどのくらいの強さで行うか、事前に伝えて行う。
痛めていた部分があれば、ソコを狙わないとか・・・今日は調子が悪いから50%で・・・とか・・・。
全日本チャンピオンとスパーリングする高校生。
段々と形になって来ました(^v^)
恐れる事無く淡々とこなしていきます。
将来が楽しみです♪
スパーリングの前の指導員・・・。
林指導員。
西村指導員。
廣田指導員。
マウスピースを嫌う方も居られますが、キチンと装着する事をお勧めします!
慣れないから苦しいと横着して試合をすると、私の様に前歯が折れるとイケナイので・・・m(__)m
2014年01月07日
「初稽古」
昨日は広島支部大野道場の初稽古でしたが、みんな元気に集まって楽しい稽古をしました。
最初なのですが、冬季検定まではあと4回しか稽古出来ません。
昇級・昇段する塾生は少し緊張していた様に思います。
みんなが合格出来る事を願います。
高校生の松浦もしっかりとしたパンチが打てる様になり、この検定に向けて稽古をしています。
欲を言えば、ご飯をたくさん食べてもう10kg体重を増やして欲しいところです。

中学生の山田は、相手の攻撃を捌くのがとても巧い。
試合をしてもダメージが少ない選手・・・。
この子もパンチがが得意な選手です!
特に回転系(フック・アッパー)が得意で、松浦と同じく将来有望な選手です。

この子達は林指導員にしっかりと教えて頂きます!(^v^)

自由稽古の時間には、しっかり柔軟をしましょう。
こうする事でダメージを明日へ持ちこさない様にします。

ゆっくりと呼吸をしながら、伸ばす位置を確認してそこへ意識をもっていきます。
更にその部位が、おもちの様に伸びるイメージを持つと効果が倍増し、早く柔らかくなります。

子供の稽古を見ながら柔軟をしてもOK!
自由時間なのでどんな稽古をしても良いのです♪

昨年秋に行われた全日本大会で苦い経験をした西村。
今年はリベンジを誓い、しっかりと身体を仕上げている様です!

初稽古なのに飛ばしています(^v^)
まだ若い選手なので、僕の様なロートルとはちょっと違う。

コンビネーションの稽古。
一度に5つの技を繰り出し、それを繰り返し行います。
女性ですが、かなりの威力がある。
持っている方も大変です!(@_@;)

高陽道場の伊藤さんも大野道場の初稽古に参加してくれました(V)o¥o(V)
昔からお世話になっている方で、昔ウチの嫁さんも一緒に高陽へ稽古に行っていました。

今度、時間が空いた時にはお邪魔するので、よろしくお願いします(^.^)/~~~

という事で、1週間に1度は更新したいと思っております。
しかし、稽古に出られ無い時はネタが無いのでご勘弁を・・・(>_<)
最初なのですが、冬季検定まではあと4回しか稽古出来ません。
昇級・昇段する塾生は少し緊張していた様に思います。
みんなが合格出来る事を願います。
高校生の松浦もしっかりとしたパンチが打てる様になり、この検定に向けて稽古をしています。
欲を言えば、ご飯をたくさん食べてもう10kg体重を増やして欲しいところです。
中学生の山田は、相手の攻撃を捌くのがとても巧い。
試合をしてもダメージが少ない選手・・・。
この子もパンチがが得意な選手です!
特に回転系(フック・アッパー)が得意で、松浦と同じく将来有望な選手です。
この子達は林指導員にしっかりと教えて頂きます!(^v^)
自由稽古の時間には、しっかり柔軟をしましょう。
こうする事でダメージを明日へ持ちこさない様にします。
ゆっくりと呼吸をしながら、伸ばす位置を確認してそこへ意識をもっていきます。
更にその部位が、おもちの様に伸びるイメージを持つと効果が倍増し、早く柔らかくなります。
子供の稽古を見ながら柔軟をしてもOK!
自由時間なのでどんな稽古をしても良いのです♪
昨年秋に行われた全日本大会で苦い経験をした西村。
今年はリベンジを誓い、しっかりと身体を仕上げている様です!
初稽古なのに飛ばしています(^v^)
まだ若い選手なので、僕の様なロートルとはちょっと違う。
コンビネーションの稽古。
一度に5つの技を繰り出し、それを繰り返し行います。
女性ですが、かなりの威力がある。
持っている方も大変です!(@_@;)
高陽道場の伊藤さんも大野道場の初稽古に参加してくれました(V)o¥o(V)
昔からお世話になっている方で、昔ウチの嫁さんも一緒に高陽へ稽古に行っていました。
今度、時間が空いた時にはお邪魔するので、よろしくお願いします(^.^)/~~~
という事で、1週間に1度は更新したいと思っております。
しかし、稽古に出られ無い時はネタが無いのでご勘弁を・・・(>_<)
2014年01月01日
「謹賀新年」
新年あけましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致しますm(__)m
こんな人間はいないと思うけれど・・・いたら強いでしょうね。
また来週から稽古が始まるので、ブログの方はボチボチUP していきたいと思います!
押忍! m(__)m