ナチュログ管理画面 スポーツ&フィットネス スポーツ&フィットネス 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年09月29日

「 忘れ物 」


稽古時間に間に合いそうに無いので、職場から直行で道場へ来た息子・・・。

道着やグローブ、その他諸々は持って来ていない ((ΦωΦ))

だから一人だけこの格好 ww

運動できる格好なら良いんです!

稽古に来るって事が重要なんです!







でも道着を忘れて来てくれて丁度良かった ww

この前の大会で 「 ん? 」って思っていた姿勢や下半身の使い方・・・。

道着を着ていたら見えない部分がこの格好なら良くわかる d( ̄ ・ ̄)







月に一度は道着を着ない日を設け、みんなのフォームを確認したいですね ♪

どこに重心があるか一目瞭然ですから ww

誤魔化しが効かないんです d( ̄ ・ ̄)

蹴りにしてもそう・・・。

どの部分で蹴ってるかわかります!

言われても道着を着ていたらいちいち裾をめくってみないとわからないから時間の無駄!

しかも頭を下げないと見えない!

道着じゃなかったらちょっと目線を下に向けたら見えますからね ♪







毎月最後の稽古日はトレーニングウェアにしようかな?(*´艸`*)




  

Posted by       ☆KEN☆ at 09:09Comments(0)稽古

2017年09月26日

「 蹴り 」



大会も終わり暑かった夏も終わりました。

サウナ状態の大野道場が一時的に過ごしやすくなる季節です ww

夏は暑いし冬は寒い道場 ♪

エアコンが全く機能しないのでしょうがない Σ(っ゚Д゚;)っ

冬は身体を動かせばなんとかなるのでまだ良い ww

地獄の夏が過ぎ去ったのでみんな元気いっぱいです ♪

今回は上段回し蹴りをメインに稽古しました!

なかなか良い蹴りです!

日頃の柔軟が効いてるのかも知れません (=^・^=)

足が上がれば後はフォームですね ww

これから修正して以降と思います!







いつもながら女の子は綺麗に蹴りますね ♪

しかもパワーもあります!

小学生時は女の子の方がパワーがある事が多いです!

男の子は華奢なのですが、女の子は高学年になるほど重量感が増してきます。

スピードは男の子の方が速い事が多いです。







後ろ回し蹴りやかけ蹴りも練習。

身体が柔らかくてもこのかけ蹴りは難しそうですね。

身体の部位をどう使って蹴るのか!

これが解っていないと上手く蹴る事が出来ません。

上手く蹴る事が出来る様になるには練習です!

たくさん稽古して身体にフォームを覚えこませましょう d( ̄ ・ ̄)







トリッキーな蹴り技ですが、試合中に決まる事の多い蹴りです!

緩急をつけた稽古で色んなスピードで出せる様になれば良い武器になります ww







今年の大会で苦い思いをした人は、来年まで一生懸命に稽古してリベンジを果たしましょう ♪

そんな感じで稽古した日でした!(≧∇≦)







色々と忙しく過ごさせてもらっているのでブログも遅れ気味です ww

じきに追いつくと思います (*´艸`*)







  

Posted by       ☆KEN☆ at 11:11Comments(0)稽古

2017年09月16日

「 ちょっと他所へ出稽古へ ww 」


火曜日は仕事が早く終わったので他所の道場へ行ってみた ww

日頃は大野道場でしか稽古していないので、たまには外の空気を吸うのも良いかも的な ♪

時間がある時は、軽い気持ちで出稽古へ行っています (=^・^=)

大野道場と違った稽古内容で勉強になります!

しかしここは塾生の多い道場です。

少し大野道場に分けてもらいたいくらい多い Σ(っ゚Д゚;)っ

お久し振りの方々とも顔を合わせることが出来ました ww







現場が近い時には大野道場に顔を出してくれていた四俵くんとも久し振り。

この日は久し振りに拳を交える事が出来た!

しかし重量級の突きや蹴りは重たい ((ΦωΦ))

顔面に食らったら倒れますね ww







この高陽道場。

今回も思ったんだけど金の卵が多い Σ(っ゚Д゚;)っ

そんな育ててみたい高校生が5・6人も居ます!

ここの高校生はセンスが良い ♪(=^・^=)♪

2・3人大野に引っ越して来てくれないでしょうか?Σ( ̄ロ ̄lll)







今からしっかり稽古すれば、来年の学生選手権に出ても恥ずかしくない試合が出来そう Ψ(`∀´)Ψ

とりあえず大野道場の中3を鍛え、来年の高校生の部で活躍してもらいます!







時間枯れ場また行きたいと思います!

またよろしくお願いします ww





  

Posted by       ☆KEN☆ at 12:19Comments(0)稽古

2017年09月13日

「 月曜日の稽古メニュー 」


9月11日(月)大野道場の稽古。

特にハードな稽古ではないんですが、今回は全メニューを書きます ww

この日は稽古前から激しい雨が降り、いつもならサウナ状態の道場内もなんだか爽やか (=^・^=)

稽古開始前には雨も止み、窓の外から心地良い風が道場内に入ってくる。

冷房設備の壊れている室内での稽古・・・コレはかなり有り難い ww

それでも稽古開始3分で大粒の汗が身体から噴き出す。

いつも稽古は基本から始める。

検定が近い事もあり、その場での突き・蹴りを各種・・・。

少年少女部には相対稽古を中心に稽古してもらった。

一般部は太道の基本を10分・・・。

ここで一旦水分補給。

その後下半身を意識した運動(縄跳びと同様の効果がある)を2R。

あっ!

各R(3分)毎のインターバルは30秒です!

それから全身を軽く伸ばしながら各筋肉や筋を解していきます。

そしてシャドウを2R。

ココまでの一連の流れは毎回一緒!

今回はここからパンチングミットを8R。

打ち手と持ち手を交代しながらなので、実質各自4Rのミット打ちになります d( ̄ ・ ̄)







ステップインしてからのジャブ。

ステップインしてからの右ストレート(サウスポーは左ストレート)を繰り返します!

残り90秒からその後にワン・ツーを加えて打ちます。

全てステップインしてからパンチを打ちます。

ここでいつも言ってるのは、力を入れないという事!

力が入ると手打ちになって肩が突っ込み過ぎます。

その為に戻りが遅くなるしフォームが崩れ、しっかりと拳に力が伝わらなくなります。

ついでにスタミナも消耗しますから ♪

肩をいからせず、ストンと両肩の力を抜いた状態を意識しながら打ちます。

いちばん意識してもらっているのは下半身・・・。

しっかりと下半身を使ってパンチを打つという事。

体重移動を意識しながら手を伸ばす・・・的な感じです ww

この稽古ではパンチを打つのではなく、体重移動しながら手を伸ばす事を意識してもらっています!

素早く伸ばして素早く戻す!(=^・^=)







パワーのある人には特に意識してもらっています!

腕を振り回してばかりいるとスタミナの消耗が激しいから・・・。

肩を入れ過ぎなければ大丈夫!

基本となる構えから丁度右手を伸ばして正面を向くくらい。

稽古の時はこのくらいで丁度いいんです ♪

みんな試合になるともう少し突っ込みますから ww

そうなると力の伝達が上手くいかなくなります!

100%のパフォーマンスは出せない Σ(っ゚Д゚;)っ

ワンツーからのフック・・・最後にフォーまで行います!

これを各自4R。

ここで言うフォーとは右ストレートの事。

ジャブ・ストレート・フック・ストレート・・・な感じです。

アッパーは別メニューにしていますが、今のところ基本中心なのでメニューには入れていません ww

随分形が出来上がってきたので今後メニューに追加しようと思っています!







普段は高陽道場に通っている塾生ですが、最近は仕事の関係で大野道場の稽古に参加しています ♪

かれこれ2ヶ月くらいになると思いますが、段々とフォームが固まってきています!

じっくりタイプですが、来年の大会までには化けそうです ww







ミット打ちの後は2分休憩してからのディフェンス!

先ずはパーリングを2R。

それからその他のディフェンスを色々・・・(*´艸`*)

その他も2R。

ディフェンスの上手い人とやったらパンチが当たりませんからね ♪

大野道場ではこのディフェンスを重要視しながら稽古しています!

「こんな事やってても試合では出せないよ!」

って思っている方や言ってる方・・・。

やらないと今以上の上達はあり得ませんよ!Ψ(`∀´)Ψ

ていうか・・・自然に身に付けるのと意識して身に付けるのとでは差があり過ぎる!

なのでそんな人に一言言いたい!

「こういう稽古をしていないとパンチを巧く避けられませんよ ww 」

身体能力の高い人なら早く出来る様になるけど、普通の人は意識してやらないとなかなか身に付かないんです。

特に初心者の方にはしっかりとやり込んで欲しいと思っています ♪

地味な稽古メニューですが、広島支部の各道場でも行って欲しいですね。

西日本大会での各試合、またその結果をみて改めてそう思いました!

私自身が感じている事ですが、今のままで全日本大会に行ったら危ない様な気がします!

広島と京都の選手ではレベルが違い過ぎる!Σ(っ゚Д゚;)っ

そう思いながら、みんなが早く同じレベルになれる様に稽古に励んでいます!

まだまだ書きたい事はありますが、長くなるのでここまでにしておきます ww



身長の低い人には低いなりのやり方(打ち方など)もあります ♪

試合後の稽古でどんどんフォームが綺麗になってきています!

特に下半身\が上手く使える様になってきた感が強い (=^・^=)







パンチの後はキック。

キックミットを蹴るんですが、ミドルを左右蹴り込みます!

1R目はゆっくりとフォームを確かめながら行い、2R目からフルで蹴り込みます。

これを8R。

パンチと同様に各自4Rという事になります。

その後はマススパーリングを2R。

スピードはゆっくりではなく出来るだけMAXに近いスピードで行います。

パンチは顔面には当てず、グローブに当てる感じで行います。

時々入ってしまいますが、顔面を狙って打っているわけではないので問題無し ww

寸止めみたいなもんなので大丈夫!

そして追い込まないという事!

ラッシュはしません ww

ボディーへのパンチやミドルやローキックなども8MAXに近いスピードで蹴ります!

ハイキックは蹴りません ww

打ち抜かず、蹴り込まず、追い込まずで行っています。

今回の稽古はこんな感じ。







その後は余った時間を利用して自由稽古を4R程度行います。

スパーリングを行う者、ミットを蹴る者、ストレッチをする者・・・色々です (≧∇≦)







夜間はかなり気温が下がって来たので、これからの大野道場にとって楽な季節になりま!

なんてったって熱中症のリスクが減りますからね ww

また来週から違ったメニューでみんなを追い込もうと思います Ψ(`∀´)Ψ

以上!

大野道場の月曜日の稽古メニューでした ♪






  

Posted by       ☆KEN☆ at 19:27Comments(0)稽古

2017年09月11日

「 次の目標に向かって! 」


西日本大会も終わり一段落着いた大野道場。

塾生達は次の目標に向かって動き出した!





次は全日本大会。

開催まで2ヶ月しかありません!

結構シンドイ・・・Σ(っ゚Д゚;)っ





これはココだけの話なんですが・・・みんなの目標は既に2ヶ月前から全日本に向いていました。

ルール変更などもあり、今迄の様にはいかないだろうと・・・。

稽古後の反省会で何度も話し合いました。





普通の稽古では京都の選手には到底勝てない!

少しでも良い試合が出来る様、しっかりと技術を磨いていこうと・・・。

それが2ヶ月前の話です。





だからみんなは2ヶ月前から全日本に向けて始動していました。

今回の西日本大会は、良いテストになりました ww

丁度良い具合に仕上がりつつあります!





それぞれが良い結果を残してくれました ♪

それに今回の大会で更に強化しないとイケナイ部分も見えてきました ((ΦωΦ))





ココだけの話・・・みんなには「西日本大会は捨てろ!」「目標は全日本だ!」と言っていました。

次の大会に向けてのスタイルで通した結果・・・。





大野道場の選手が・・・。

一般女子・・・準優勝。

学生選手権軽量級・・・優勝。

一般軽量級・・・優勝。

一般重量級・・・優勝。

という結果になりました。





今回の西日本大会は、学生選手権大会が新ルールで行われました。

後は旧太道ルール。

一般男子の3位決定戦と決勝は、急遽・・・選手のレベルをみてどちらかを選べるという事に・・・。

その結果・・・重量級はグローブルールで納得。

軽量級は今迄どおりの太道ルールに・・・。

コレはみんなが納得しないと変更はありませんでした。

誰か一人でも反対があれば旧ルール・・・という事でした ww





今回の試合結果をみて思った事は、そのどちらにも対応出来るんだという事!

そして今迄の稽古は決して無駄では無かったんだという事です!

今日からは更に基本を復習し、しっかりと身体に覚えさせる稽古を追加します!((ΦωΦ))





  

Posted by       ☆KEN☆ at 18:09Comments(0)稽古

2017年09月08日

「 柔らかく 」


ハイキック!

いわゆる上段廻し蹴りですが、上手く蹴るには柔軟性が大事です!

綺麗に蹴るには股関節の柔軟性も大事なんですが、その他の部位の柔軟性が大きく関わってきます!

開脚が十分に出来なくても高く蹴る事が出来ます ww

どうして蹴る事が出来るかは・・・長くなるのでここでは書きません (*´艸`*)





しかし十分に開脚が出来ないとゆっくりと同じ軌道で蹴る事が出来ません!

開脚だけではありません。

足を持ち上げる筋力も必要です!

子供たちの稽古メニューの中には毎回蹴上げが入っています ww

前蹴上げ・横蹴上げがそうです!

これである程度の筋力がつくはずです ww

しかし女の子には驚かされます。

どの部分の筋肉を使えば良いのか解ってるのか?Σ( ̄ロ ̄lll)

実際には解っていないけれど、自然と身体が動くのでしょう・・・。

実に羨ましい ♪

ゆっくりとしたスピードでハイキック蹴りますから ww





稽古後は指導員から注意点を・・・。

それを意識しながら次の稽古時に修正します!

克服できたら自然と笑顔がこぼれてきます ww





また次の目標に向かって稽古に励みましょう ♪






  

Posted by       ☆KEN☆ at 19:17Comments(0)稽古

2017年09月06日

「 西日本大会後の稽古 ・一般男子 」



試合後にみんなで写った画像を頂いたので掲載しておきます ww

一仕事終えたって監事の顔ですね ♪

また来年もがんばりましょう (=^・^=)







試合の次の日なんですが、大野道場は稽古!

コレは以前書きましたね ww

何時もならストレッチくらいしか出来ないんですが、今回はみんな無傷 Σ(っ゚Д゚;)っ

めずらしいじゃないですか ww

たいてい誰かが足を引きずってるのに ww

そう思ってたのでみんなに 「 トレーニングウェアで良いよ ♪ 」 って連絡した (*´艸`*)

まぁ良いか!Ψ(`∀´)Ψ







試合に出ていない選手も含め、長めの準備運動から始めました。

3R下半身の運動をしてからのシャドー2R.







それから相対でディフェンスを3Rからの、パンチングミットを3R!

何時もの事なんですが、ミットを打つ前にコツを口頭で伝えから開始。







それからキックミットを4R!

こちらも口頭で色々伝える ww

距離・スピード・当てる部位等・・・。







当てる角度も重要で、身体をどう使って蹴るか・・・。

どういう風にすれば思った様に体重移動させることが出来るか・・・。

しっかりと考えながら身体に覚え込ませていきます!

大野道場のみんなはある程度フォームが固まって来た感が強い (≧∇≦)

みんながしっかり言う事を聞いてくれてる証拠です ♪







今回のストレッチは何時もよりも長め。

試合の翌日ですからね ♪

試合をした選手の身体は自分が思うほど万全ではない!

背中の筋肉が強張ってる。

なので身体の背面を中心に伸ばすストレッチ (≧∇≦)







太ももの裏なんかもパンパン。

しっかり伸ばして帰りました ww







稽古後は自由稽古の時間。

みんな色んな反省点が見えたのか、それぞれが色んな事をチェックしていました ww

個人競技なんですが、道場ではひとつのチームです!

チーム大野道場って感じですかね ww







試合を観て気になった所を教えてあげながら、また教えてもらいながらの稽古。

そしてそれを受け止めて、みんなで協力し合いながら克服していくんです!

とてもいいチームですね ♪







大野道場からも数名12月の全日本選手権大会に参加するでしょう!

今の彼等の目標は、取り合えずこの12月に向けてどれだけ身体をイジメる事が出来るかです!

後2ヶ月しか無い・・・。

この少ない時間でどこまで仕上げる事が出来るか!

大会の結果はこの2ヶ月間の稽古の仕方に掛かっています ((ΦωΦ))

これは大変だ!

今回の試合を観た事で新たな課題が見えてきました!

今からまた稽古メニューを考えます!(๑•̀ㅂ•́)و✧





  

Posted by       ☆KEN☆ at 19:47Comments(0)稽古

2017年09月05日

「 大野道場の試合結果! 」



今回の大会ではたくさんの収穫があった。

今まで辛い稽古をこなしてきた甲斐があり、小さな道場にしては良い結果が出た!

一般女子では松浦さんが準優勝 ♪

おめでとうございます!(≧∇≦)







学生選手権ではその息子の松浦ユウキが軽量級で優勝 ♪

試合展開もそうですが、今までとは違うユウキをみせてくれました!

少しだけ気持ちが強くなったみたいです (*´艸`*)

おめでとう! (≧∇≦)







一般軽量級では息子の正兼和稀が優勝 ♪

仕事の関係であまり稽古に参加出来ていなかったので、唯一心配でしたが結果オーライ ww

娘の居なくなった部屋をトレーニング部屋にして、空いた時間には鏡に向かってシャドーを繰り返していました。

今回は重心を落とす事と、パンチにおける足の使い方をメインに稽古したらしい!

やっぱり基本は大事ですね ♪

とりあえずおめでとう! (≧∇≦)







そして一般重量級では西村将哉が優勝 ♪

昨年は軽量級で優勝。

今回は軽量級の身体で重量級に挑戦!

体重60Kgで挑みましたが、重量級の選手相手に全く負けていませんでした ww

12月の全日本大会がとても楽しみな選手です ww

しっかりとチャンピオンの意地を見せてくれましたね!

おめでとう!(≧∇≦)







しかし唯一残念な事があります!

天津指導員の息子の天津賢志が大会に参加出来なかった事・・・。

学生選手権の中量級に出したかった Σ(っ゚Д゚;)っ

そしたら中量級で優勝出来たかも ww

ケンジにも12月に全日本大会で頑張ってもらいます!

次の試合をがんばれ!(≧∇≦)







とりあえず1ヶ月前から全日本大会に向けての稽古を開始しています!(*´艸`*)

次は時系列が乱れてしまいましたが、次回は大会後の稽古です ww







  

Posted by       ☆KEN☆ at 20:35Comments(0)稽古試合

2017年09月01日

「 一般部女子 」


一般女子の部では松浦さんが2位入賞 ♪

優勝は島根支部の石田さん (=^・^=)

もう少し参加者が増える事を願ってます (*´艸`*)

試合で身体が痛いと言っておられたので、この日はミットを持っていただきました ww







あっ!

それと膝を痛めた井上さんにもこの日はミットを持っていただきました ♪

早く治してください!

完治したら思いっきり稽古しましょう!

女子部は天津先生の指導の下、突きをメインにした稽古を行いました。

検定までには更に上手くなっていることでしょう (≧∇≦)







かなり完成形に近付いてきた方も・・・Ψ(`∀´)Ψ

しっかりと下半身を使って突いています!

左フックはビックリするくらい強いです Σ(っ゚Д゚;)っ

山陰大会に出て欲しいところです ww







時間が無いのでこの辺で・・・ww

次回は一般男子の稽古を!(≧∇≦)






  

Posted by       ☆KEN☆ at 18:43Comments(0)稽古