2016年12月29日
「 良いお年を! 」
一般部男子。
グローブは10ozと16ozを使い分けて稽古しています。
ミットうちは10oz。
相対は16oz。
16ozを持っていない人は14oz・・・という感じです!

ヘッドギア無しのスパーリングはもちろん16oz。
ヘッドギア着用の場合は10oz。
大野道場で使うグローブは、昔から信頼している TWINS で統一しようと思っています。
なんせ30年前もそれだったんで ww

出来ればヘッドギアも同じメーカーが望ましい。
これからはどんどんグローブに慣れていってもらいます。
先日、広島マリーナホップでキックボクシングの試合がありました。
仕事の関係上時間が取れず観戦には行けなかったんですが、将来は塾生を参戦させたい ( ´艸`)
広島のジムが主催でした w

数年前からキック系統のメニューで稽古してきているので、みんなグローブを使っても違和感が無い。
他所の道場へ行ってみると、まだまだ慣れていない感が強い。
昔からのガチンコ系が多い。
そもそも今までと同じ打ち方ではダメ!
スグに疲れるし ((( ;゚д゚))))
もっと肩の力を抜いて打つ事が大事!

グローブの使い方を理解していない人が多い。
防御にしてもそうで、上手くグローブを使って捌けていない。
ディフェンスの技術もボクシングと少し違う。
ボクシングは手だけですが、コチラは蹴りもありますから・・・。

しかしグローブを使い出してからというもの、みんなのガードが上がった (笑)
これはこれで良い事です ♪

まだ鼻血を出すものはいませんが、僕が高校生の時には毎回鼻血を出していました ww
軟骨が飛び出した友達もいます。
あれは痛そうでした ( ´艸`)

来年は、みんながフルでスパーリング出来る様にしたいなと・・・思っています!
あっ、ヘッドギアは着用ですが ww
次の日に顔を腫らして仕事に行かなくてはいけなくなるので・・・。

ここに書かない稽古も沢山しています!
そのメニューはもう少し秘密にしておきます。
ゆくゆくは動画も載せたいんですが、なかなか良いのが撮れません (笑)

何にせよ、少しばかり道場の雰囲気が変わって来ているのが良い ♪
稽古していても楽しい ♪
みんな真剣ですからね ww
これで今年のブログは最後になりますが、みなさん身体に気を付けて下さい!
そしてまた来年会いましょう!
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい *。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
押忍!
2016年12月28日
「 一般女子部 」
こちらも同様グローブでのマススパー ww
もちろん男性は受けるだけ!
女性に手を出したらいけませんから (笑)

今年最後の稽古なので、みなさん思いっきり攻撃していました ww
受ける方も大変です!

こういう時こそ、日頃の稽古の成果が出てきます。
ウィービングやダッキングにパーリング、スウェーバックやスリッピングなどを駆使して攻撃をかわします。
みんな徐々にではあるけれど、それらのテクニックが身に付いてきてる ww

出来ていないとパンチをモロにもらいますから (笑)
女性のパンチでも当たると痛いです ww

今年最後のスパーリング。
どうしても力が入ります!

少し大きめのグローブなので、次の日の筋肉痛に気を付けないといけませんね ♪
らいねんは10ozのグローブにしますかね ww

構え方も良い感じになって来ました!

また来年!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
次回は一般部です ww
2016年12月26日
「 稽古納め 」
毎年、稽古納めは1000本突きで終了します。
他所の道場では少年少女部、一般部と別々に突くみたいです。

大野道場は、他所の道場と違い人数が少ないので一緒に突きます!
1000本突いた後は、通常の稽古をして今年の稽古は終わり。

しかしなかなかピントが合いません・・・。
来年までには腕を上げておかないと・・・( ゚Д゚;)

今回は少年少女部にもグローブを渡し、それをつけてミットを打ってもらいました ww

10ozのグローブが顔よりもデカイ ♪

流石に重かったでしょうか?
それでも気持ち良さそうにミットを打っていました!






時々はこんな稽古も良いんではないでしょうか?
また来年やってみます!(≧▽≦)ゞ
*当ブログの画像はコピペして使用してもOKです!(*´∀`*)
画像の必要な方はどうぞ!
2016年12月25日
「 活気 」
ウォーミングアップはユル~い感じで始めますが、パンチ・キック・相対になると真剣です ww
アップの後は直ぐに準備体操をし、それからシャドーを2R。
その後にパンチングミットからの相対。
そんな感じのメニュー。
来年からは少し違ったメニューにしようかと・・・思っています (≧▽≦)

今年の試合では稽古不足でフォームが大きくなってた息子も、段々と以前の様なフォームに戻りつつあります。
しかしパンチの感覚がおかしいらしく、少し苦戦している模様 (笑)
元々のフォームが悪いので、これから矯正していこうと思います。
とにかくパンチがヘタクソなので、そこから直していこうと思っています。
各人のパフォーマンスの向上。
コレが来年の目標です!
しかしこの格好だと悪いところが良く判る ww
当分の間は俺でいこうとおもいます!
他に必要になってくるギアはヘッドガード。
ノーズガードのある物が良いかも知れません ♪
2016年12月15日
「 復活 」
仕
事が忙しく、なかなか稽古に来れていなかった男が帰って来た!
高校生の頃から西日本大会や、全日本大会で活躍していた男だ!
これは嬉しい ww
毎回の稽古にも活気が出て来た!
パンチやキックを避けるテクニックは大野道場一持ち合わせている。
みんなにはいい刺激になってる ww

当て感も衰えていない様だ。
相対稽古も身体が覚えてる (*´∀`*)
西村同様、とても良い見本になる。
後は仕事がどうなるか・・・。
良い感じに稽古へ来られる事を願ってる (*´∀`*) /
試合からも遠ざかっているが、稽古に対しての姿勢は変わっていない。
こう見えてかなりストイック。
全盛期までのそれとはいかないが、そのストイック振りが今回も垣間見えた。
また次回の稽古で会いましょう ♪
っていうか・・・毎回来るでしょ?( ´艸`)
2016年12月14日
「 変化 」
グローブでの稽古を導入後、みんなの稽古に打ち込む姿勢に変化が現れた。
これは稽古する上でかなり嬉しい。
今までも決して悪かったというのではなく、今までの稽古に+アルファが加わったかたち。
いちばん顕著なのが集中力!
それは 「パンチを貰いたくない」 という真理が働いているんだと思います。
当てさせずに当てる。
難しい課題のひとつですが、繰り返し稽古を行う事で克服出来る様になると思っています!
100%は無理だけど、その60%くらいは避けられるようになります。
これは蹴りにもいえる事です!
突きも蹴りも、しっかりとガードする事!
先ずは脚から強化しないといけませんね ww
左右の脚それぞれへの体重移動から始めています。
そして平行して先ずはジャブからワン・ツーへ行し、蹴りとコンビネーションへ・・・。
それからその先へと目標を持って稽古しています。
今の段階で少しはかたちになっていますが、スパーリングは最後ですね ♪
一般部女子もグローブに慣れてもらえる様なメニュー。
2人組みでの相対。
相手の攻撃をパーリングやダッキングといった方法で避けたり受けたり・・・。
相手がやった事と同じ事を相手に返す・・・。
慣れれば80%くらいの早さで・・・。
こちらは来春には慣れてくれるはずです ww

使用するグローブは16oz。
怪我をしないような仕様になっています。
次回からは一応試合用のヘッドギアを着けてやってもらいます!
しかし何だかコッチのほうが向いてるかも知れません ( ´艸`)
みんなで一緒に頑張りましょう ♪
2016年12月13日
「 スパーリング 」
グローブにも慣れて来たので、軽くスパーリングをしてみました ww
慣れたといっても人それぞれランクが違うので、キック無しのボクシングスタイル。
6・7割程度の力でパンチを出す。
スピードはMAXでは無いにしろ、割と速め。
パンチは振り抜かず、どちらかというと置いてくるという感じ。
グローブはTWINSの16oz。
ヘッドギアはそれぞれが違うものを持ってるみたいです。
スーパーセーフでも良いんですが、フェイスガードが前に突き出てるので当たりやすい。
若い頃スーパーセーフにボクシンググローブを着けてやっていましたが、難しかった記憶があります。
そういう事からヘッドギアの方が良いかも知れませんね ♪

2人とも気合は入りすぎでしょ (笑)
良い汗かいていました!

グローブもメーカーによってかなり違います。
10ozでも先が薄い物と厚手の物・・・といった感じですかね?
大野道場ではTWINS。
お手頃価格で物が安定してる。
同じ価格帯の物でも先端が柔らかかったり、重量を手首のマジックテープ部分で重さを稼いでいたり・・・。
イタリア製のグローブみたい ww
アソコのは思いっきり手首に重量があり、先端の当たる部分が薄い。
10ozでも6ozくらいの薄さ Σ(っ゚Д゚;)っ
そして日本製のWinning。
安定してるんですが価格が3倍 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
消耗品っちゃあ消耗品なので、ちょっとお高くて手が出せません (笑)
なので本革製のTWINSなんです!
Made in Thailand です (^-^)
合成皮革のは価格は半分なんですが、クオリティーが低い。
止めておきましょう ww

しかしスーパーセーフの癖?
何ていうか・・・当たってもあまり痛くないしカットしないので、それ自体でパンチを受けてしまいがちです。
当たるのが怖くない・・・。

それにより、最も重要な「パンチをかわす」という事が出来ない。
簡単なパーリングやバックステップ。
少し難しいスウェーバックやウィービング、そしてダッキング。
そういったテクニック類がおざなりになってしまいがちです!
Kenji は大学から復活したので、こういう感じの稽古は1年くらいのキャリアです。
こういった細かい稽古を黙々と数年続けた先輩にはまだまだ追いついていません。
ガードが甘い感じがします。
そして何よりも闘志というか、勢いが違い過ぎる。
優し過ぎるのかも知れませんが ww

なのでこんな結果になってしまいます ww

もっともっと稽古しないとイケませんね?

毎日家で2時間!
取り敢えずステップインやバックステップしてからのパンチを練習して欲しい (*´∀`*)
毎週の稽古時間に色々やってみましょうか?(≧▽≦)
2016年12月12日
「 身体の使い方 」
フルコン系の空手と違い、太道やキックでは身体の使い方が違ってくる。
素人目で見るとあまり違いは判らないが、やってみると良く判る。
顔面への打撃有りと、顔面への打撃無し。
この違いによって、攻撃の仕方は全く違ったものになる。

更にはパンチンググローブ程度で、より素手に近い感じの薄手のグローブ。
それと10ozのグローブでは、使い方も打ち方も違ってくる。
1ozが28g程度なのでその10倍の重さ。
的確に当てる事が出来れば、結構な衝撃が身体に伝わる事になります。

打撃を貰わない様にする為、受けを充分稽古しなければなりません。
パンチの防御法。
キックの防御法。
太道でいうところの受け。
細かいことはいちいち書かないけど、これからの課題が盛り沢山 ww

蹴り脚の軌道修正やパンチを打つ時の腕の使い方。
たくさんやることがあります。

コンビネーションも必要になってきます。
同じコンビネーションでも、違う角度から出せばそれもその一つに加える事が出来ます。
少しずつ増やしていこうと思っています。

何時も稽古の最後にやるのがコレ!
受け手が蹴りを出し、それをブロックしてから蹴り返す稽古 ww
慣れるまで身体がついてきません (笑)

最初は笑いながらやっていますが、徐々にみんな真剣になっていきます (≧▽≦)
とても楽しい稽古です ♪

みんなの身体の反応指数は素晴らしいものがある。
これからが楽しみです!

今日の稽古が楽しみです ♪
2016年12月11日
「 パンチ 」
みんなの適応能力が素晴らしい ♪
どんどんグローブに慣れてきている。
そんな感じなので、少しだけ危機感を感じている (笑)
チョッとだけスパーリングが怖い ( ̄□ ̄;)
それなりに対処出来るとは思うけど、歳にはかなわない様な気がしてきた ww
みんな若くて体力があるので、お手柔らかにお願いしますとしか言い様が無い (笑)

しかしみんなグローブを着けるとついつい肩に力が入る様です!
肩がイカって力が入ってるのが良く判る。
もっと力を抜いて肩を落として欲しいところです!

力が抜けていないとスグにスピードが落ちてくる。
疲れるんです。
もう少しリラックスして打ち込んでも充分効きます。
グローブを上手く使ってパンチを打てる様にしないとイケナイ (ノ*ФωФ)ノ
春までには上手く打てる様にしたいと思います!

フォームは小さくなってきた感が強い。
良い事です!
試合になったらそれなりに大振りになるので、稽古時は出来るだけコンパクトに・・・。
それを矯正する感じの稽古をしています。

力任せではなかなか鋭いパンチは打てません。
左右の脚への体重移動と素早い回転。
更にリラックス。
なかなか難しいですね ♪

後は個人個人のセンスで上達するでしょう ww
また今週も頑張りましょう (≧▽≦) /
2016年12月09日
「 スタイル 」
最近の大野道場は基本稽古が終わり次第、道着を脱いで稽古しています。
そのほうが都合が良いんです。
普段の道着を着ての稽古も必要ですが、肘や膝の見えるコスチュームも必要と考えます。
パンチやキックを出す時の肘や膝の向きが良く見える。

パンチを打つ時のタイミング。
キックを出す時の膝の向きや腰の回り具合。
色んなものが良く見えるんです。

道着を着ていないと防具を脱いで無防備になった様な気がします ww
攻撃を食らったら何時もよりも痛い様な・・・。
そんな錯覚を起こす方も居るかも知れません (笑)

素足なので蹴り足も良く見えます。
道着があると足先が見え難いので、多少なりとも相手を騙す事が出来ます。
素足ではそれがなかなかかないません。
その分何時もよりも素早いキックを出さないと避けられます。
攻撃時のフォーム。
防御時のフォーム。
道着を脱いだら良く判る。
的確に悪いところを見つける事が出来ます!

ある程度フォームが固まるまではこんな感じで稽古していこうと思っています (*´∀`*)